しごとおわりにちょっとしゃべっていくところ。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
小学生の時に買ってもらったホルベインの水彩絵の具と筆。
現在も使っています。
箱にでかでかと名前が書かれているのでモザイク。
平筆1本は中学の頃に自分で買ったやつだった気がする。
白の絵の具は小学生の頃に使いきったのでしょうね。
子どもは薄い色を作る時に白を使うからね…いらんのやで…紙の地色が白なんやで小坊…おぼえとき…。現在は白い絵の具は全然使っていません。
絵の具の半数くらいはもう固まりかけていて、ちょっと押したくらいではチューブから出てきません。残りの半数は壊滅的に固まっていて、ぶっ壊す勢いでつぶさないと出てきません。両手を使って本気で押しつぶすとかろうじて出てくる固さ。柔らかそうに見えてこのかたちのままびくともしないんだから。す~ごいんだから。
買ったばかりの絵の具が夏の常温Meltykissなら、私の絵の具は冷蔵庫のチョコレート効果CACAO95%です。(伝われニュアンス)
筆本体は軸の塗料にヒビが入り割れていて、最近は使っていると剥がれた塗料がぽろぽろ落ちてくる始末。見えますか、このピシィッと入った亀裂。
4号は毛先がボサボサで、水を含んでも先がすぼまらず、もはや細筆ではありません。どうがんばって細く塗ろうとしても1.5mmくらいが限界です。
水彩は使用頻度が低いので、今使っている筆を限界まで使って終わりにすれば良いと考えていたのだけど、これで最後だと思い筆を新調しました。
今まで使っていたのと同じホルベインのミニリセーブル。
軸カラーが変更されている…個人的には…今までのやつのほう(写真上)がかっこよくて好きだな…仕方ないけど…。刻印とかも…前ので良いじゃん…。まあ最終的に機能が同じなら良いですけど。
でも前のが良いじゃん…(諦めきれない顔)
ちなみに、もう少しお手頃なぺんてるのナイロン毛の筆も持ってるんだけど、画用紙の表面とプチ喧嘩するのが私には合っていないなって思いました。
鋭いザラザラな衝突を覚えてしまう。あと水含みが良いって書いてあるけどリセーブルと比べるとそんなに含まないので広い面積を手早く塗ってる時に突如カススッて絵の具が足りなくなって大変です。(でした)
筆洗も買っちゃった。
3仕切りはいいな!暖色寒色をわけて洗える!
今までターナーの2仕切りを使ってて、それも悪くないんだけど3仕切りのほうが上記の理由から地味に便利だと思い新調しました。
裏にゴムの滑り止めが付いてる。
パレット。
この梅皿は、以前お客さんが不要になった画材を持ってきた時に譲ってもらったもの。小さいけどあんまり色数使わないから私にはこれくらいでちょうどいいのかもしれない。
右側3色で大体の色を作っていて、そこからどうしても作れない色は左側も使う。
フタはコインさんにもらった和紙の折り紙。和紙すぎて(?)折り紙として使うのがもったいないので道具として長く使えるようにしました。
せっかく買ったのだからある程度納得いくまで使ってほしいな。
がんばれよ。(はい)
現在も使っています。
箱にでかでかと名前が書かれているのでモザイク。
平筆1本は中学の頃に自分で買ったやつだった気がする。
白の絵の具は小学生の頃に使いきったのでしょうね。
子どもは薄い色を作る時に白を使うからね…いらんのやで…紙の地色が白なんやで小坊…おぼえとき…。現在は白い絵の具は全然使っていません。
絵の具の半数くらいはもう固まりかけていて、ちょっと押したくらいではチューブから出てきません。残りの半数は壊滅的に固まっていて、ぶっ壊す勢いでつぶさないと出てきません。両手を使って本気で押しつぶすとかろうじて出てくる固さ。柔らかそうに見えてこのかたちのままびくともしないんだから。す~ごいんだから。
買ったばかりの絵の具が夏の常温Meltykissなら、私の絵の具は冷蔵庫のチョコレート効果CACAO95%です。(伝われニュアンス)
筆本体は軸の塗料にヒビが入り割れていて、最近は使っていると剥がれた塗料がぽろぽろ落ちてくる始末。見えますか、このピシィッと入った亀裂。
4号は毛先がボサボサで、水を含んでも先がすぼまらず、もはや細筆ではありません。どうがんばって細く塗ろうとしても1.5mmくらいが限界です。
水彩は使用頻度が低いので、今使っている筆を限界まで使って終わりにすれば良いと考えていたのだけど、これで最後だと思い筆を新調しました。
今まで使っていたのと同じホルベインのミニリセーブル。
軸カラーが変更されている…個人的には…今までのやつのほう(写真上)がかっこよくて好きだな…仕方ないけど…。刻印とかも…前ので良いじゃん…。まあ最終的に機能が同じなら良いですけど。
でも前のが良いじゃん…(諦めきれない顔)
ちなみに、もう少しお手頃なぺんてるのナイロン毛の筆も持ってるんだけど、画用紙の表面とプチ喧嘩するのが私には合っていないなって思いました。
鋭いザラザラな衝突を覚えてしまう。あと水含みが良いって書いてあるけどリセーブルと比べるとそんなに含まないので広い面積を手早く塗ってる時に突如カススッて絵の具が足りなくなって大変です。(でした)
筆洗も買っちゃった。
3仕切りはいいな!暖色寒色をわけて洗える!
今までターナーの2仕切りを使ってて、それも悪くないんだけど3仕切りのほうが上記の理由から地味に便利だと思い新調しました。
裏にゴムの滑り止めが付いてる。
パレット。
この梅皿は、以前お客さんが不要になった画材を持ってきた時に譲ってもらったもの。小さいけどあんまり色数使わないから私にはこれくらいでちょうどいいのかもしれない。
右側3色で大体の色を作っていて、そこからどうしても作れない色は左側も使う。
フタはコインさんにもらった和紙の折り紙。和紙すぎて(?)折り紙として使うのがもったいないので道具として長く使えるようにしました。
せっかく買ったのだからある程度納得いくまで使ってほしいな。
がんばれよ。(はい)
PR
写真がないぞ!
姪っ子(上)とミスド食べた時の写真があるからあげとこう。
9月6日だって。あっという間ね。
市内にはもうミスド無いのよ。
でもあった時もそんなに頻繁に食べてたわけじゃないので言うほど己の中に需要は無いんだろうな…。
最近夜は絵を描いていてあまり寝てないから寝たほうがいいんだけど家に帰ると(夜になると)覚醒する……寝て……。
姪っ子(上)とミスド食べた時の写真があるからあげとこう。
9月6日だって。あっという間ね。
市内にはもうミスド無いのよ。
でもあった時もそんなに頻繁に食べてたわけじゃないので言うほど己の中に需要は無いんだろうな…。
最近夜は絵を描いていてあまり寝てないから寝たほうがいいんだけど家に帰ると(夜になると)覚醒する……寝て……。
こないだコインさんから贈り物をいただいた際にいくつか印刷物も同封されていたので、その中からふたつ。
たまに印刷物送ってくれる。DTP仲間。
色彩雫のリーフと任天堂のパンフ。
色彩雫のは私も持ってる!と意味無く並べて撮影。
しかしコインさんからもらったもの(写真上)の方が最近のものだったらしく消費税の表記が違っていた。税込表示するように決まって以降ですね。なるほど。
任天堂のパンフは紙目が逆になっていたためノドがナミナミでページをめくると紙の音がする。ペラリ?メリメリ?
何枚か撮ってしまったので全部あげちゃう。
この、ノドのところのナミナミ。これは紙のタテ方向の伸縮がボンドで押さえつけられて逃げられなくなって起きるの。
こういう無料配布の印刷物はコスト重視で全然構わないけど、商品で逆目をやられるとなかなかきついので各社気をつけてほしいなって消費者は思う。特に小型本で逆目だとページがバネ状態になってめくりにくいし、開き癖がつきやすい。つまり本が傷みやすい。
低コストが売りの印刷通販は安さが第一なので逆目にされても仕方ないところある(紙サイズの関係でわかってて逆目を使うことがある)けど、大量印刷するような大手はちゃんとしてほしい。
「違いがわからない」「そんなこと程度で文句言う?」というかたもおられるかもしれませんが、紙目があっているほうが痛みにくく長持ちするということを考えると本を大事にしている人であれば気にしたいところです。そもそもこれは本来基本的な仕様なのだからちゃんとしてほしいと思うのは当然のことなのだけど。
別にそれくらい構わないという人はもちろんそれはそれで個人の自由です。
違いがわからない、という場合も、それはそれで、わからないのであれば幸せなことだと思います…(?)またはこれまで一度も逆目の本に出会ったことがないということかもしれないので、そうだとしたら事実真実正真正銘幸せなことです。
たまに印刷物送ってくれる。DTP仲間。
色彩雫のリーフと任天堂のパンフ。
色彩雫のは私も持ってる!と意味無く並べて撮影。
しかしコインさんからもらったもの(写真上)の方が最近のものだったらしく消費税の表記が違っていた。税込表示するように決まって以降ですね。なるほど。
任天堂のパンフは紙目が逆になっていたためノドがナミナミでページをめくると紙の音がする。ペラリ?メリメリ?
何枚か撮ってしまったので全部あげちゃう。
この、ノドのところのナミナミ。これは紙のタテ方向の伸縮がボンドで押さえつけられて逃げられなくなって起きるの。
こういう無料配布の印刷物はコスト重視で全然構わないけど、商品で逆目をやられるとなかなかきついので各社気をつけてほしいなって消費者は思う。特に小型本で逆目だとページがバネ状態になってめくりにくいし、開き癖がつきやすい。つまり本が傷みやすい。
低コストが売りの印刷通販は安さが第一なので逆目にされても仕方ないところある(紙サイズの関係でわかってて逆目を使うことがある)けど、大量印刷するような大手はちゃんとしてほしい。
「違いがわからない」「そんなこと程度で文句言う?」というかたもおられるかもしれませんが、紙目があっているほうが痛みにくく長持ちするということを考えると本を大事にしている人であれば気にしたいところです。そもそもこれは本来基本的な仕様なのだからちゃんとしてほしいと思うのは当然のことなのだけど。
別にそれくらい構わないという人はもちろんそれはそれで個人の自由です。
違いがわからない、という場合も、それはそれで、わからないのであれば幸せなことだと思います…(?)またはこれまで一度も逆目の本に出会ったことがないということかもしれないので、そうだとしたら事実真実正真正銘幸せなことです。
おにぎりせんべい。
こないだ夜中にどうしてもおなかがすいてすいて仕方がなかった時にこれを食べたらおいしさ200%くらいになって好感度が爆上がりしたのでした。
とりあえず夕飯をちゃんと食べなさいよって思いました。
こないだ夜中にどうしてもおなかがすいてすいて仕方がなかった時にこれを食べたらおいしさ200%くらいになって好感度が爆上がりしたのでした。
とりあえず夕飯をちゃんと食べなさいよって思いました。
塩とごま油味。
おいしいよ。
前あったよねこれ。いつだったか。
と思いブログ内検索かけたら2016年12月とある。
そんなに前だとは思わなかったよ???
2年前くらいだと思っていたよ???
とりあえず5年前もおいしいと言ってるからおいしい。
おいしいよ。
前あったよねこれ。いつだったか。
と思いブログ内検索かけたら2016年12月とある。
そんなに前だとは思わなかったよ???
2年前くらいだと思っていたよ???
とりあえず5年前もおいしいと言ってるからおいしい。