しごとおわりにちょっとしゃべっていくところ。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
梅と韓国のり風味。
おいしい。すっぱい。
食べた時に「味濃っっ」って感じるんだけど、塩分じゃなくて酸味の強さなんだろうな。おいしいです。
季節柄、梅味のお菓子が増えてきたよね。
連日寒いですね!!
雪が降らないのだけは救いです。
私の車雪タイヤ履いてないから雪が降ると俄然足がなくなる。
そして乗れなくなると群馬県民ともあろう者がバッテリー上げるとか恥歴史を作っちゃう。
一回上げてるから上がりやすくなっちゃってるんだよねえ…。
バッテリー上げたことを報告した時の地元友達みんなの驚きたるや。
忘れはしまい。それくらい車が足。
PR
おいしい。すっぱい。
食べた時に「味濃っっ」って感じるんだけど、塩分じゃなくて酸味の強さなんだろうな。おいしいです。
季節柄、梅味のお菓子が増えてきたよね。
連日寒いですね!!
雪が降らないのだけは救いです。
私の車雪タイヤ履いてないから雪が降ると俄然足がなくなる。
そして乗れなくなると群馬県民ともあろう者がバッテリー上げるとか恥歴史を作っちゃう。
一回上げてるから上がりやすくなっちゃってるんだよねえ…。
バッテリー上げたことを報告した時の地元友達みんなの驚きたるや。
忘れはしまい。それくらい車が足。
マジックインキ100th
寺西化学工業さんが100周年記念グッズ出してたので買いました。
これはねー、私が保育園の頃に使っていた代表的な画材ですね。
私というか、保育園が園児一人につき一箱与えて画材として使わせてたんだけど。2歳になるかならないかの幼児に油性ペンで絵を描かせるとかいろんな意味で恐ろしいことするなぁって思うけど、お陰様で当時描いた絵は色褪せずにしっかり残っております。マジックマジック。
でも紙がわら半紙だからそっちの劣化の方が深刻。
画用紙サイズどころじゃない大きな紙に描かせてくれる保育園でした。
そんなところで育った私ですが、小学・中学・高校と、写生大会にしろ何にしろ、ちまちました感じの絵しか描けなかったので幼少期のダイナミックさはどこにいったんだろう…ってフシギでなりません。
今もどっちかというとちまちましてる。
オキクルミと悪魔のバトルシーンを描いていた幼少期が嘘のようだよ。
バトルシーンてどう描くんだよ。描けねーよ。
すたんどばいみードラえもん見た。
のび太にしずかちゃんはもったいないのもそうなんだけど、いっそそんなのは置いといて正直ドラちゃんこそもったいないと思いながら見ていました。道具とか抜きで。
あの映画で流す涙はすべてドラちゃんとしずかちゃんのパパに捧げたい。
あと、これはすたんどばいみーに限ったことじゃないんだけど、CG作品がよくやる「CGだぞ~!ど~だぁ~こんなこともできちゃうぞ~(子どもに向けた感じの)」っていう視覚的演出が苦手だなって改めて思いました。すべてじゃなくて、主にスピード系のギュンギュングルグルするやつ。
はりぽたのクィディッチとかも実はダメだった。
べいまっくすの飛ぶところとかもダメ。
疲れちゃうんだよな。結局自分が年寄りなんだと思う。
または私の目がいよいよダメ。(有力説)
同じような場面でも二次元アニメ(制作手段がCGかどうかはともかく)っぽいコマ数なら大丈夫なんだけど。あと平面的かどうか。

寺西化学工業さんが100周年記念グッズ出してたので買いました。
これはねー、私が保育園の頃に使っていた代表的な画材ですね。
私というか、保育園が園児一人につき一箱与えて画材として使わせてたんだけど。2歳になるかならないかの幼児に油性ペンで絵を描かせるとかいろんな意味で恐ろしいことするなぁって思うけど、お陰様で当時描いた絵は色褪せずにしっかり残っております。マジックマジック。
でも紙がわら半紙だからそっちの劣化の方が深刻。
画用紙サイズどころじゃない大きな紙に描かせてくれる保育園でした。
そんなところで育った私ですが、小学・中学・高校と、写生大会にしろ何にしろ、ちまちました感じの絵しか描けなかったので幼少期のダイナミックさはどこにいったんだろう…ってフシギでなりません。
今もどっちかというとちまちましてる。
オキクルミと悪魔のバトルシーンを描いていた幼少期が嘘のようだよ。
バトルシーンてどう描くんだよ。描けねーよ。
すたんどばいみードラえもん見た。
のび太にしずかちゃんはもったいないのもそうなんだけど、いっそそんなのは置いといて正直ドラちゃんこそもったいないと思いながら見ていました。道具とか抜きで。
あの映画で流す涙はすべてドラちゃんとしずかちゃんのパパに捧げたい。
あと、これはすたんどばいみーに限ったことじゃないんだけど、CG作品がよくやる「CGだぞ~!ど~だぁ~こんなこともできちゃうぞ~(子どもに向けた感じの)」っていう視覚的演出が苦手だなって改めて思いました。すべてじゃなくて、主にスピード系のギュンギュングルグルするやつ。
はりぽたのクィディッチとかも実はダメだった。
べいまっくすの飛ぶところとかもダメ。
疲れちゃうんだよな。結局自分が年寄りなんだと思う。
または私の目がいよいよダメ。(有力説)
同じような場面でも二次元アニメ(制作手段がCGかどうかはともかく)っぽいコマ数なら大丈夫なんだけど。あと平面的かどうか。
かえるさん編。
本当になんとなく買いました。
おたまじゃくし型のグミもあるというなかなかの…。
こういうのを見るといろいろ(やらかすお子様を)想像してゾッとする。
グミ自体はけっこう香料強めであまり得意ではないやつ。
(そのくせ2袋も買ってしまったやつ)
本当になんとなく買いました。
おたまじゃくし型のグミもあるというなかなかの…。
こういうのを見るといろいろ(やらかすお子様を)想像してゾッとする。
グミ自体はけっこう香料強めであまり得意ではないやつ。
(そのくせ2袋も買ってしまったやつ)
スーパーBIGチョコ。
まだたまにリピートしてる。
食べてるとなんかハッピーハッピーになる。
あまぞんの梱包についてのアンケートでさ。
「商品は開けにくかったでしょうか?」
□はい
□いいえ
ってあるじゃない。
「にくかったか」というマイナス方面から質問されることって少ないから、「開けやすかったですか?」と聞かれているのかと勘違いして思わず「はい」ってこたえそうになる。毎回二度見してからこたえてる。
まだたまにリピートしてる。
食べてるとなんかハッピーハッピーになる。
あまぞんの梱包についてのアンケートでさ。
「商品は開けにくかったでしょうか?」
□はい
□いいえ
ってあるじゃない。
「にくかったか」というマイナス方面から質問されることって少ないから、「開けやすかったですか?」と聞かれているのかと勘違いして思わず「はい」ってこたえそうになる。毎回二度見してからこたえてる。
お年玉切手シート交換してきたよ。
お花の型抜きがかわいいですな~(建前)
この(使用時には廃棄する部分の)型抜きにかかる費用を、切手の数を増やすとかそっちに充ててくれると消費者は嬉しい…(本音)
でも今年の切手は「いかにも干支~!」じゃないから使いやすいよね。
その年の干支の土鈴や張り子の絵っていうパターンが多かったから。
土鈴・張り子でもデザインがかわいければ構わないけど。
渋いと「お正月」って感じがして使う季節を選ぶことになっちゃう。
昔はお年玉切手もっといっぱいついてたよね。
ひとつ前の段階でも2種×2枚だったし、それ以前はもっと多かったし。
そう思うと今って少ないよね。2種を1枚ずつだもんね…。
「おさじさん」
シティギャラリーでやるたかさき絵本フェスティバルに「おさじさん」の原画が来るので行けたら行きたい。原画はまだ見たことがないのだ。
文アル。
D坂まで出したとこ。のんびり。
暗夜行路周回しててボスマス1こ手前で何故か本当に意味も意志もなく撤退させてしまいバカカワタシハ!っていうのを何回かやらかして自分が心配になってる。何やってるの?
気持ちは「よーし余裕だよつっこめ~!」で「撤退」だもん。
押した瞬間「あーーーーーーーーーーーっっ!?!?」だよ。
先生方も驚くわ。

お花の型抜きがかわいいですな~(建前)
この(使用時には廃棄する部分の)型抜きにかかる費用を、切手の数を増やすとかそっちに充ててくれると消費者は嬉しい…(本音)
でも今年の切手は「いかにも干支~!」じゃないから使いやすいよね。
その年の干支の土鈴や張り子の絵っていうパターンが多かったから。
土鈴・張り子でもデザインがかわいければ構わないけど。
渋いと「お正月」って感じがして使う季節を選ぶことになっちゃう。
昔はお年玉切手もっといっぱいついてたよね。
ひとつ前の段階でも2種×2枚だったし、それ以前はもっと多かったし。
そう思うと今って少ないよね。2種を1枚ずつだもんね…。
「おさじさん」
シティギャラリーでやるたかさき絵本フェスティバルに「おさじさん」の原画が来るので行けたら行きたい。原画はまだ見たことがないのだ。
文アル。
D坂まで出したとこ。のんびり。
暗夜行路周回しててボスマス1こ手前で何故か本当に意味も意志もなく撤退させてしまいバカカワタシハ!っていうのを何回かやらかして自分が心配になってる。何やってるの?
気持ちは「よーし余裕だよつっこめ~!」で「撤退」だもん。
押した瞬間「あーーーーーーーーーーーっっ!?!?」だよ。
先生方も驚くわ。