しごとおわりにちょっとしゃべっていくところ。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
U.S.A.コーンスープペッパー味。
えっと…いわゆるスナック菓子のコンポタ味が辛くなった感じの…甘いけど辛いやつ…。う~ん(微妙だったそうです)
庭の雑草が元気いっぱいなんだけど、せっかく治ってきた腰のことを考えると無理できない。でもすごい気になる。毎朝うわ…ってなりながら出勤する。
シンケンBlu-ray
第一・二幕のDC版とディケイド回も収録してくれてた。
シンケン本編とディケイド回を交互に並べてくれたのはありがたいな~。今まではディケイド回にさしかかるとシンケン出してディケイド入れてディケイド出してシンケン入れて、を2回ほどやらなければならなかった。
ディケイドを全然知らずにシンケンを見てる人からすると、本当に通りすがりの仮面ライダーだからな士くんは。ただそれ以上に鳴滝に対して「誰?というか何なの??」ってなる気がする。
士くんと殿が並んでるとこ「脚なげ~な~」ってなります。
鑑賞会の時間計算してる。
1泊2日スケジュールだと初日の鑑賞時間がけっこう長くなってしまうけど大丈夫だろうか。
行きの時間を早めても初日の鑑賞時間がますます長くなるだけだしな~。帰る時間を遅らせれば2日でバランスとれるけど迷惑になったら悪いなぁ。翌日も一応休日だし許されるだろうか。
バランスとるため就寝時間早めたからといって早朝から鑑賞再開するのもなんか違うというか、早朝は早朝というだけで起きる気力が削がれるものであって。
早朝まで起きていることなら可能なんだけどつみきさんによって「寝なきゃだめ?」はかたく封印されているのでな。封印されなくてもフツーに寝なきゃだめだと思います。身にしみてる。
ちなみに「寝なきゃだめ?」の初出は2013年秋の話である。
おさじブログ検索したら「2日あれば特撮1本見られる」と書いてたから1泊2日なのはとりあえず大丈夫だと思う。
ただその鑑賞会を遂行した自分たちが、今から数年前のスタミナの持ち主であるということも考えなければいけない。
収録時間からの単純計算の配分としては可能ということだ。
Vシネが入らないかもしれないけどそれは別の機会でもいいか。
電車時間調べたら相談しよ。
あ~どこでもドアほしい。(そうだね)
えっと…いわゆるスナック菓子のコンポタ味が辛くなった感じの…甘いけど辛いやつ…。う~ん(微妙だったそうです)
庭の雑草が元気いっぱいなんだけど、せっかく治ってきた腰のことを考えると無理できない。でもすごい気になる。毎朝うわ…ってなりながら出勤する。
シンケンBlu-ray
第一・二幕のDC版とディケイド回も収録してくれてた。
シンケン本編とディケイド回を交互に並べてくれたのはありがたいな~。今まではディケイド回にさしかかるとシンケン出してディケイド入れてディケイド出してシンケン入れて、を2回ほどやらなければならなかった。
ディケイドを全然知らずにシンケンを見てる人からすると、本当に通りすがりの仮面ライダーだからな士くんは。ただそれ以上に鳴滝に対して「誰?というか何なの??」ってなる気がする。
士くんと殿が並んでるとこ「脚なげ~な~」ってなります。
鑑賞会の時間計算してる。
1泊2日スケジュールだと初日の鑑賞時間がけっこう長くなってしまうけど大丈夫だろうか。
行きの時間を早めても初日の鑑賞時間がますます長くなるだけだしな~。帰る時間を遅らせれば2日でバランスとれるけど迷惑になったら悪いなぁ。翌日も一応休日だし許されるだろうか。
バランスとるため就寝時間早めたからといって早朝から鑑賞再開するのもなんか違うというか、早朝は早朝というだけで起きる気力が削がれるものであって。
早朝まで起きていることなら可能なんだけどつみきさんによって「寝なきゃだめ?」はかたく封印されているのでな。封印されなくてもフツーに寝なきゃだめだと思います。身にしみてる。
ちなみに「寝なきゃだめ?」の初出は2013年秋の話である。
おさじブログ検索したら「2日あれば特撮1本見られる」と書いてたから1泊2日なのはとりあえず大丈夫だと思う。
ただその鑑賞会を遂行した自分たちが、今から数年前のスタミナの持ち主であるということも考えなければいけない。
収録時間からの単純計算の配分としては可能ということだ。
Vシネが入らないかもしれないけどそれは別の機会でもいいか。
電車時間調べたら相談しよ。
あ~どこでもドアほしい。(そうだね)
PR
科捜研は次回10月17日。(メモ)
しばらく木曜に急いで帰らなくてもいいぞ私。
金田一37歳の事件簿1~3巻と犯人の事件簿3・4巻とアンナチュラル2~最終巻と、ついに「それでも、生きてゆく」全巻借りてきました。
最近BFで精神をべこべこにされてるのにここで更に「それでも、生きてゆく」をぶっこむかね、という感じですが、ほんとだな???ほんとしんどい。見る前から。
2011年のリアタイ視聴時、毎週泣いてて、しんどすぎるから次週もう見たくないと思いつつやっぱり次の週も見て泣いてました。
心の体力が要る作品なのでこれが最後の視聴かもしれない。
全部見る時間あるかな。(何でそんなに借りてきた)
違うんだよ、借りた後にわかに仕事が忙しくなったんだよ。10月の増税前に納品までお願いしますってお客さんが多いので。
ゼノブレリメイクされるらしいけど、私はもうプレイできないだろうな。ハードが無いとか物理的な問題じゃなくて(ハードも無いけど)、心身(一番は視力)が追いつかない。
だってこないだWiiのゼノブレ久しぶりに起動して最初からやり始めたけど序盤の序盤で音を上げたもの。
良作なのはわかってるし、わかってるからこそもう1回やりたい!心に強く刻んでおきたい!って思って始めたのに挫折したんだからこれはもう自分自身のパワー不足だよ。
人生の中で、一番やるべき年齢のときにプレイできて、感動できたからそれで大満足ではある。それは本当に良かった。
リメイクに触れる人たちにはぜひぜひ楽しんでもらいたい。
しばらく木曜に急いで帰らなくてもいいぞ私。
金田一37歳の事件簿1~3巻と犯人の事件簿3・4巻とアンナチュラル2~最終巻と、ついに「それでも、生きてゆく」全巻借りてきました。
最近BFで精神をべこべこにされてるのにここで更に「それでも、生きてゆく」をぶっこむかね、という感じですが、ほんとだな???ほんとしんどい。見る前から。
2011年のリアタイ視聴時、毎週泣いてて、しんどすぎるから次週もう見たくないと思いつつやっぱり次の週も見て泣いてました。
心の体力が要る作品なのでこれが最後の視聴かもしれない。
全部見る時間あるかな。(何でそんなに借りてきた)
違うんだよ、借りた後にわかに仕事が忙しくなったんだよ。10月の増税前に納品までお願いしますってお客さんが多いので。
ゼノブレリメイクされるらしいけど、私はもうプレイできないだろうな。ハードが無いとか物理的な問題じゃなくて(ハードも無いけど)、心身(一番は視力)が追いつかない。
だってこないだWiiのゼノブレ久しぶりに起動して最初からやり始めたけど序盤の序盤で音を上げたもの。
良作なのはわかってるし、わかってるからこそもう1回やりたい!心に強く刻んでおきたい!って思って始めたのに挫折したんだからこれはもう自分自身のパワー不足だよ。
人生の中で、一番やるべき年齢のときにプレイできて、感動できたからそれで大満足ではある。それは本当に良かった。
リメイクに触れる人たちにはぜひぜひ楽しんでもらいたい。
旨カラッ!チョリソーPizza風味。
いつものピザポテトのちょっと辛口って感じです。(そのまま)
最近、夜中~明け方に外(家のすぐ近く)で鳥の声が「ギャア!ギャア!」って聞こえるんだけど、何の鳥なんだろう。
鴉とかではない感じの……夜のジャングル的な……ここはどこ?ってなる。
小綬鶏ならわかるんだけど。ギャアはわからない。
そもそも鳥なんだよな?
「光の庭」
何回読んでも涙がとまらないんですけどどうか。
あと鼻水もとまらないんですけど。
Don't cryチャレンジは毎回失敗。すげえな。
大逆裁。
ゆるシリーズ、新作の発表があって皆さん盛り上がっていたけど。私あのシリーズはどうも心に響かなくて(嫌いとかではないです)、へえ…くらいになってしまうんだな…。皆さんが好きであるのは良いことだと思うのでその様子に関してはにこにこしながら見ています。
いつものピザポテトのちょっと辛口って感じです。(そのまま)
最近、夜中~明け方に外(家のすぐ近く)で鳥の声が「ギャア!ギャア!」って聞こえるんだけど、何の鳥なんだろう。
鴉とかではない感じの……夜のジャングル的な……ここはどこ?ってなる。
小綬鶏ならわかるんだけど。ギャアはわからない。
そもそも鳥なんだよな?
「光の庭」
何回読んでも涙がとまらないんですけどどうか。
あと鼻水もとまらないんですけど。
Don't cryチャレンジは毎回失敗。すげえな。
大逆裁。
ゆるシリーズ、新作の発表があって皆さん盛り上がっていたけど。私あのシリーズはどうも心に響かなくて(嫌いとかではないです)、へえ…くらいになってしまうんだな…。皆さんが好きであるのは良いことだと思うのでその様子に関してはにこにこしながら見ています。
もりしろさんちへ。
遅ればせながら出産のお祝いに顔を出してきました。
こどもちゃん、眉間が賢そうだった。
もりしろさんのママ上様が「ぼーっとしてる」と言っていたんだけど、「ぼー」っとした表情ではなくこちらの話を聞いて「フム」ってなってる顔だねって。もう5キロか~。
旦那さんに似ているとのことだけど私は旦那さんを逆光でしか見たことがないのだった。(昔、高崎駅へ迎えに行くもりしろカーに同乗したことがある)
そして絵本「おさじさん」をふりまく役目を無事完遂。
「いないいないばあ」も一緒に選んだのだけど、これも喜んでもらえてよかった。
生もりしろさんに会うの、実は久しぶりだったかもしれない。
渡すものがあると郵便受けに入れちゃうことがあるから。
元気そうでよかった。
母子ともに健やかにお過ごしください(^^)
最近、下の姪っ子(りぼん貸してくれるほう)が漫画の原稿用紙なるものを購入したので静かに見守ってる。
投稿用のでっかいほうだ。私も使ったことないサイズ。
ちょっと前までは私が絵のアドバイスしても「えぇ…ほっといてほしい(と口には出さないけど視線がそう言っている)」という感じだったんだけど、最近はよく話を聞くようになり「描き方を教えてくれてありがとう」と言うようになった。
身近に絵を描くタイプのオタクがいるなら話は聞いておけ…タダだぞ…。私もそういう身内ほしかったな。
ただ私には漫画を描く能力は無いので姪っ子が漫画型の成長を遂げたらアドバイスは全くできなくなる。
りぼんといえば11月号にちびまる子ちゃんの新作が載るらしい。
ももこ先生がアニメ用に書き下ろした脚本を基に、さくらプロダクションが漫画化したとのこと。
遅ればせながら出産のお祝いに顔を出してきました。
こどもちゃん、眉間が賢そうだった。
もりしろさんのママ上様が「ぼーっとしてる」と言っていたんだけど、「ぼー」っとした表情ではなくこちらの話を聞いて「フム」ってなってる顔だねって。もう5キロか~。
旦那さんに似ているとのことだけど私は旦那さんを逆光でしか見たことがないのだった。(昔、高崎駅へ迎えに行くもりしろカーに同乗したことがある)
そして絵本「おさじさん」をふりまく役目を無事完遂。
「いないいないばあ」も一緒に選んだのだけど、これも喜んでもらえてよかった。
生もりしろさんに会うの、実は久しぶりだったかもしれない。
渡すものがあると郵便受けに入れちゃうことがあるから。
元気そうでよかった。
母子ともに健やかにお過ごしください(^^)
最近、下の姪っ子(りぼん貸してくれるほう)が漫画の原稿用紙なるものを購入したので静かに見守ってる。
投稿用のでっかいほうだ。私も使ったことないサイズ。
ちょっと前までは私が絵のアドバイスしても「えぇ…ほっといてほしい(と口には出さないけど視線がそう言っている)」という感じだったんだけど、最近はよく話を聞くようになり「描き方を教えてくれてありがとう」と言うようになった。
身近に絵を描くタイプのオタクがいるなら話は聞いておけ…タダだぞ…。私もそういう身内ほしかったな。
ただ私には漫画を描く能力は無いので姪っ子が漫画型の成長を遂げたらアドバイスは全くできなくなる。
りぼんといえば11月号にちびまる子ちゃんの新作が載るらしい。
ももこ先生がアニメ用に書き下ろした脚本を基に、さくらプロダクションが漫画化したとのこと。
鑑賞会、早ければ10月に。
せっかくなのでシンケンのコンプリートBlu-ray買いました。
その段になって鑑賞会中止になりませんように。
シンケンのBlu-rayって映像品質的にはDVDから変化がわかる程度には違うのかな。10年前の映像データがどんなもんかわからん。
とりあえず総ディスク枚数が減ったのは確かだ。
アニバナ公式ガイド読みました。
現代版になった経緯はわかった。あの制作陣でやるには、なるべくしてなったことなんだね。良い・悪い・原作派どうのというよりは時代のアップデートをすべての要素に行き渡らせるのって難しいんだなって思いました。
キャストコメントは、原作を読んでる人と未読の人で若干言葉の重みが違うというか、作品を掴んでいる度合いに差があるなと感じました。当然といえば当然か。
そういう意味でのじけん先生はせっかく原作全巻揃えたんだから演る前に全部読めたらよかったね、と。アニメではカットされたシーンやセリフがけっこうあるから、その部分も読んでいればキャラクターがさらに掴みやすかっただろうな。
その点ジュンフクヤマはさすがだなって思いました。
せっかくなのでシンケンのコンプリートBlu-ray買いました。
その段になって鑑賞会中止になりませんように。
シンケンのBlu-rayって映像品質的にはDVDから変化がわかる程度には違うのかな。10年前の映像データがどんなもんかわからん。
とりあえず総ディスク枚数が減ったのは確かだ。
アニバナ公式ガイド読みました。
現代版になった経緯はわかった。あの制作陣でやるには、なるべくしてなったことなんだね。良い・悪い・原作派どうのというよりは時代のアップデートをすべての要素に行き渡らせるのって難しいんだなって思いました。
キャストコメントは、原作を読んでる人と未読の人で若干言葉の重みが違うというか、作品を掴んでいる度合いに差があるなと感じました。当然といえば当然か。
そういう意味でのじけん先生はせっかく原作全巻揃えたんだから演る前に全部読めたらよかったね、と。アニメではカットされたシーンやセリフがけっこうあるから、その部分も読んでいればキャラクターがさらに掴みやすかっただろうな。
その点ジュンフクヤマはさすがだなって思いました。