しごとおわりにちょっとしゃべっていくところ。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
バス降車ボタン ライトマスコット2
かっぱ寿司の出入口のとこのガチャガチャ。
なんとなくつい回してしまった。
欲しいと思った色が一発で出たので満足です。
光って「次とまります」って言うの。
さて、昨日から水彩リクエスト1枚目、着色はじまりました。
キャラは塗ったのであと背景ですね…。
いや、背景とは言わない、キャラの後ろの空間を色で埋めるだけだ、背景だなんておこがましい…。
キャラまで塗ったところで大河の時間になったので中断しました。
作業再開する時、失敗する気しかしないんだいつも。
ただでさえ久しぶり(昨秋ぶり)すぎて指がわなわなするのに。
でも寒さで指が震えることもなく、暑さで腕が汗ベトベトになることもなく、この時期も紙媒体のアナログ絵を描くのに良い季節ですね。5月くらいになるともう暑くなってきてだめだと思う。短い期間だ。
なんでそんなに汗ばむのって、水彩おそろしすぎてけっこう息を止めてる事があるので呼吸が再開するときにはぁはぁ言うんですよ。ん?じゃあ暑さというより緊張で汗かいてるやつじゃないですかね。かもしれないですね。息はしたいですね。
ところで水彩は昨日の午後から始まったんですけど。
午前中~昼過ぎは洗濯と草むしりをしました。
草むしりはね、前日の気象予報コーナーで「本格的な暑さを迎える前のこの時期に少し汗をかいて体を暑さに慣らしておくと良いです。散歩や庭いじりなどで」ってナントカの専門家の先生が言ってたから、わかりました!死ぬ気でやります!ってやる気満々になった次の瞬間、先生よりの注意で「一度に無理しないこと」と釘を刺されて、はい…ってなった私であるよ。テレビ電話かよってくらいレスポンスがすばらしかった。こんなわかりきった注意事項も、わざわざ言わないと私のような阿呆が一度に無理して熱中症になるんだろうな。
そんなわけで昨日は作業の一時間ごとに小休憩して水分を摂るという、まるで人間のような進め方をしました。そのおかげか、いつものように作業後に動けなくなることもなく水彩に移れたのでした。
人間の体も板に付いてきた。
かっぱ寿司の出入口のとこのガチャガチャ。
なんとなくつい回してしまった。
欲しいと思った色が一発で出たので満足です。
光って「次とまります」って言うの。
さて、昨日から水彩リクエスト1枚目、着色はじまりました。
キャラは塗ったのであと背景ですね…。
いや、背景とは言わない、キャラの後ろの空間を色で埋めるだけだ、背景だなんておこがましい…。
キャラまで塗ったところで大河の時間になったので中断しました。
作業再開する時、失敗する気しかしないんだいつも。
ただでさえ久しぶり(昨秋ぶり)すぎて指がわなわなするのに。
でも寒さで指が震えることもなく、暑さで腕が汗ベトベトになることもなく、この時期も紙媒体のアナログ絵を描くのに良い季節ですね。5月くらいになるともう暑くなってきてだめだと思う。短い期間だ。
なんでそんなに汗ばむのって、水彩おそろしすぎてけっこう息を止めてる事があるので呼吸が再開するときにはぁはぁ言うんですよ。ん?じゃあ暑さというより緊張で汗かいてるやつじゃないですかね。かもしれないですね。息はしたいですね。
ところで水彩は昨日の午後から始まったんですけど。
午前中~昼過ぎは洗濯と草むしりをしました。
草むしりはね、前日の気象予報コーナーで「本格的な暑さを迎える前のこの時期に少し汗をかいて体を暑さに慣らしておくと良いです。散歩や庭いじりなどで」ってナントカの専門家の先生が言ってたから、わかりました!死ぬ気でやります!ってやる気満々になった次の瞬間、先生よりの注意で「一度に無理しないこと」と釘を刺されて、はい…ってなった私であるよ。テレビ電話かよってくらいレスポンスがすばらしかった。こんなわかりきった注意事項も、わざわざ言わないと私のような阿呆が一度に無理して熱中症になるんだろうな。
そんなわけで昨日は作業の一時間ごとに小休憩して水分を摂るという、まるで人間のような進め方をしました。そのおかげか、いつものように作業後に動けなくなることもなく水彩に移れたのでした。
人間の体も板に付いてきた。
PR
この記事にコメントする