しごとおわりにちょっとしゃべっていくところ。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
〈いつもの日常おしゃべりで本題に入るまでちょっとかかりますがご了承ください。〉
先日PILOTプレラのカリグラフィペンをまた買ってしまったんですけど(7本目)(懺悔の時間)、そのとき色彩雫(インク)も目に入ったんですね。
おっと大丈夫、今回インクは買ってませんよ!(胸張り)
新色が出ていたので興味深く拝見。
翠玉・蛍火・花筏の3色ですって。ほ~ん。
翠玉は近似色が他に3色くらいある中のそれぞれちょうど真ん中って感じの色。近似が過ぎてどれを買おうか迷う人が多そうだな。月夜と深海の両方(どちらもブルーブラック系)を買ってしまった私が言うのだから間違いない。(つらい)
蛍火はきれいだけど…筆記用としては色が薄そうだな。装飾やイラストの着色用に使う人はいいかもしれない。あと名前がずるい。
花筏は持ってるセーラーの桜森に近そうだから買えない。
そして生産終了のインクも。
露草(持ってない)と、稲穂・土筆(持ってる)の3色が終了。 そっか~。
土筆はレッドフラッシュ強めで面白いんだが。茶色系では山栗のほうが黒に近くフォーマルな場面でも使えて人気だったのかもな。
稲穂は、色は気に入ってるんだけど今のところどんな紙で試しても比較的にじみがちというのがちょっと難。色はいいのに…。
記事タイトルに関係してくるのはここからなんですが。
しばらく万年筆を使ってみた結果、私にはプレラのカリグラフィが合うということがわかりました。
手紙を書く時によく使っているやつです。
カクノは私にはちょっと細かった。M〈中字〉とF〈細字〉を持っているのだけど、特にFが。EF〈極細字〉は最初から買ってない。
スタメンがほとんどプレラに移行してしまい、カクノ本体が余ってるんです。
知人・友人の皆様で欲しいというかたがおられたら無料で差し上げますのでお声かけください。
2~3本出せます。お一人につき一本がいいですが。
プルミックスも入れていいなら4本まで出せます。
太さはすべてF〈細字〉です。
コンバーター、カートリッジ両用。 本体カラーは基本透明ボディのやつです。
写真中央2本のカクノはまだ中身入ってますがいずれ抜きます。
カクノに関して、キャップ色とペン軸の顔(商品によって複数ある)の組み合わせを私が変えてしまい、本来の組み合わせとは違っている個体があるかもしれないので引き取ったご本人が使ってくれると安心です。
機能には一切問題ありません。ペン軸の顔の表情が違うだけです。
一度は使用しているものなので、その時使っていたインクの色がコンバーター(インク吸入器)にちょっと移っているんですけど洗浄・乾燥はしてあるので大丈夫かと。色が移っているのはグリスの部分なので吸入したインクそのものにはそんなに影響ないのではないかな。
わかるかな、中央の黒い部分が注射器におけるゴムパッキンで、その左側の球が転がってるところにインクが入ります。
パッキンを少し左に移動するとこう。
パッキンがあったところがちょっと青っぽくなっていて、そこがグリスです。
インクが入る部分の外側なので大丈夫かなと。
気になるようなら買い替えてもらえればいいかと思います。
私ならこれは気にしないレベルです。外側なので。
私が持ってるインクの中で使いたい色があればそのインクを吸入した状態でお譲りします。希望者がいたらインク一覧出します。
コンバーターは空でいいという場合は教えてください。
カートリッジしか使う予定がないからコンバーターは不要だよという場合も教えてください。
インク吸入が面倒な場合はカートリッジもあります。
これは付属のやつなので商品は箱で売ってるけど。
カートリッジは一般的なカラーになります。
黒とか青とか赤とかピンクとかそういう。
ちょっと前にオレンジとライトブルーが追加されて全10色になったらしいです。
気になる色のインクがあるけど万年筆を買うほどじゃないんだよな~というくらいの気持ちで全然構いません。
ただ、日常で全然文字を書かない、とか、数ヶ月使わないまま放置してしまう可能性が高い、などの御仁はあまり向いていないかもしれないのでご検討ください…。
日々使うことがメンテナンスになるそうです。
しばらくの間使わない時は洗浄(水でOK)・乾燥してから保管しておくんですけど、それすら面倒だと感じる場合はちょっと、アレです。(おすすめしない)
私も最初はそれって面倒ではって思ったんですけど、意外と苦ではなかったので、性格によるかもしれません。
万年筆は生活にゆとり・時間がないと面倒に感じるツールではあるので希望者はなかなかいないかもですが、ご検討ください。
「今はむずかしいけどいずれ時間ができたら使ってみたい」勢もいいと思います。私が手放す前に確保しておいてほしい…。
と、この全然目立たないブログでゆるぼ投げるといういつものスタイルです。
読んでる友人の絶対数が少ない。
私が知ってる相手であれば友だち(あなた)の友だち(知人)までなら声かけてくださって大丈夫です。知らない人だとちょっと、あの、ぎこちなくなるので、ごめんなさいなんですけど。
声かけツールは何でもいいです。ブログコメント、メールやDM、なんなら郵送の手紙でも大歓迎です。
ひとりくらいいるといいな~。もったいないので。
先日PILOTプレラのカリグラフィペンをまた買ってしまったんですけど(7本目)(懺悔の時間)、そのとき色彩雫(インク)も目に入ったんですね。
おっと大丈夫、今回インクは買ってませんよ!(胸張り)
新色が出ていたので興味深く拝見。
翠玉・蛍火・花筏の3色ですって。ほ~ん。
翠玉は近似色が他に3色くらいある中のそれぞれちょうど真ん中って感じの色。近似が過ぎてどれを買おうか迷う人が多そうだな。月夜と深海の両方(どちらもブルーブラック系)を買ってしまった私が言うのだから間違いない。(つらい)
蛍火はきれいだけど…筆記用としては色が薄そうだな。装飾やイラストの着色用に使う人はいいかもしれない。あと名前がずるい。
花筏は持ってるセーラーの桜森に近そうだから買えない。
そして生産終了のインクも。
露草(持ってない)と、稲穂・土筆(持ってる)の3色が終了。 そっか~。
土筆はレッドフラッシュ強めで面白いんだが。茶色系では山栗のほうが黒に近くフォーマルな場面でも使えて人気だったのかもな。
稲穂は、色は気に入ってるんだけど今のところどんな紙で試しても比較的にじみがちというのがちょっと難。色はいいのに…。
記事タイトルに関係してくるのはここからなんですが。
しばらく万年筆を使ってみた結果、私にはプレラのカリグラフィが合うということがわかりました。
手紙を書く時によく使っているやつです。
カクノは私にはちょっと細かった。M〈中字〉とF〈細字〉を持っているのだけど、特にFが。EF〈極細字〉は最初から買ってない。
スタメンがほとんどプレラに移行してしまい、カクノ本体が余ってるんです。
知人・友人の皆様で欲しいというかたがおられたら無料で差し上げますのでお声かけください。
2~3本出せます。お一人につき一本がいいですが。
プルミックスも入れていいなら4本まで出せます。
太さはすべてF〈細字〉です。
コンバーター、カートリッジ両用。 本体カラーは基本透明ボディのやつです。
写真中央2本のカクノはまだ中身入ってますがいずれ抜きます。
カクノに関して、キャップ色とペン軸の顔(商品によって複数ある)の組み合わせを私が変えてしまい、本来の組み合わせとは違っている個体があるかもしれないので引き取ったご本人が使ってくれると安心です。
機能には一切問題ありません。ペン軸の顔の表情が違うだけです。
一度は使用しているものなので、その時使っていたインクの色がコンバーター(インク吸入器)にちょっと移っているんですけど洗浄・乾燥はしてあるので大丈夫かと。色が移っているのはグリスの部分なので吸入したインクそのものにはそんなに影響ないのではないかな。
わかるかな、中央の黒い部分が注射器におけるゴムパッキンで、その左側の球が転がってるところにインクが入ります。
パッキンを少し左に移動するとこう。
パッキンがあったところがちょっと青っぽくなっていて、そこがグリスです。
インクが入る部分の外側なので大丈夫かなと。
気になるようなら買い替えてもらえればいいかと思います。
私ならこれは気にしないレベルです。外側なので。
私が持ってるインクの中で使いたい色があればそのインクを吸入した状態でお譲りします。希望者がいたらインク一覧出します。
コンバーターは空でいいという場合は教えてください。
カートリッジしか使う予定がないからコンバーターは不要だよという場合も教えてください。
インク吸入が面倒な場合はカートリッジもあります。
これは付属のやつなので商品は箱で売ってるけど。
カートリッジは一般的なカラーになります。
黒とか青とか赤とかピンクとかそういう。
ちょっと前にオレンジとライトブルーが追加されて全10色になったらしいです。
気になる色のインクがあるけど万年筆を買うほどじゃないんだよな~というくらいの気持ちで全然構いません。
ただ、日常で全然文字を書かない、とか、数ヶ月使わないまま放置してしまう可能性が高い、などの御仁はあまり向いていないかもしれないのでご検討ください…。
日々使うことがメンテナンスになるそうです。
しばらくの間使わない時は洗浄(水でOK)・乾燥してから保管しておくんですけど、それすら面倒だと感じる場合はちょっと、アレです。(おすすめしない)
私も最初はそれって面倒ではって思ったんですけど、意外と苦ではなかったので、性格によるかもしれません。
万年筆は生活にゆとり・時間がないと面倒に感じるツールではあるので希望者はなかなかいないかもですが、ご検討ください。
「今はむずかしいけどいずれ時間ができたら使ってみたい」勢もいいと思います。私が手放す前に確保しておいてほしい…。
と、この全然目立たないブログでゆるぼ投げるといういつものスタイルです。
読んでる友人の絶対数が少ない。
私が知ってる相手であれば友だち(あなた)の友だち(知人)までなら声かけてくださって大丈夫です。知らない人だとちょっと、あの、ぎこちなくなるので、ごめんなさいなんですけど。
声かけツールは何でもいいです。ブログコメント、メールやDM、なんなら郵送の手紙でも大歓迎です。
ひとりくらいいるといいな~。もったいないので。
PR
この記事にコメントする