忍者ブログ
しごとおわりにちょっとしゃべっていくところ。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

アクリルキーホルダーできてきました。

感じからして、これはもしかすると白と黒でつくるタイプのデザインに有利なのではって思いました。要は100%ベタに強いのではと。

方式がいわゆるオフセットじゃないからCやMを数値的には100%にしたとしても、このセットでのカラーがどう扱われるかわからないので実際100%で仕上がってくるかわからないけど、スミだけは絶対のスミ100%なので仕上がりも100%ベタであろう、という考え。
薄い色はあまり表現が得意じゃない感じを受ける出力方式でした。
文章はこんがらがってるけど頭の中ではシンプルにまとまってるぜ。
という感じで試しにつくったのでした。3mm厚です。

数作ってないから実費価格で700円もするのに母が買ってくれました。
売り出してないんだけど。ありがとうございます。
「これなら買うよ」って言われたんだけど「これなら」って何だろうね。
普段おさじグッズにはあまり反応しないことも関係してるのかな。
やめろよ…。おさじのツラへの興味の無さやめろよ…。
でもおさじのツラの元ネタってば国宝だからそんなに蔑まないでほしいわけですよ。今思うと、昔から猫がすきなのにどうして代理キャラを猿からもってきちゃったんだろう…ってなる。


印刷というものに関して思っていたことをちょっと書くよ。
長いというかなんかうざいからたたむよ。
PR
描く予定はありません。(なかった)

って書いた一週間後に描いてました。

カナタ様。

そらで描いた後に公式見ると、お兄様ほとんど女の子だから「あれ、何か違った…」ってちょっと歩み寄ったりかけ離れたりしながら描く…。
そして結局公式カナタ様とカップルになれる程度には受ける印象に違いが生じる…。
あそこまで目を大きく描けないんだよおおお。デフォルメならともかく。
まつげだって遠慮してしまうんだ私は。
基本的にまつげに関しては遠慮深いんだ私は。
(まつげに遠慮深いおさじ)
「まつげキャラ」として通ってる子とかじゃないとなかなか描けないんだよ。なんだろうか。


ところで昨日ひさしぶりに兄に会いました。
兄が自転車転倒事故直後のグロ怪我写真を友人達に見せた際、あれは自分で撮ったの?って話になったらしく「妹が」つったら、よくあんなの妹に撮らせたな(ざわ…)ってなって「いや本人から撮ろうって言った」って返したらしいんだけど、兄の友人たちの中での私の人物像が!!
違うんですナマモノのグロはほんとダメです!!
あのときは「記録魔>>>グロだめマン」だったんです…。
よくわからない「記録して残さなきゃ!」の使命感よ。

ちなみにあの事故以来兄は漕ぎたい気持ちがあまり上がらなくて、怪我は治ったけどちょっとサボり気味らしいです。転倒して心折れたのかな。
前にも書いたことがあるけど、呉竹さんのCOCOIROが好きです。
先日リフィルを買いに行ったら一店目ではもう扱ってなくて、二店目の文房具・事務用品専門店でも扱ってなくて、仕方なしにお通販しました。
そして現時点で小売店の店頭にあまり並んでないことを考え今後もお店では買えないんだろうな~と思いまとめ買いしました。少なくとも市内のお店にはもう入らなそうなので。あまり広く需要があるとは思えないシリーズだし。

既に持ってた本体が「漆黒」「紅すいか」「姫たんぽぽ」。
新たに「雪あかり」「夢苺」「白葡萄」「海しずく」を買いました。
「色によって何が違うの?」って思うかもしれません。
インクは別売りなのでガワの色が違うだけです。それだけなんです。
それでも買ってしまいました。

インクもダークグリーンとブルーブラックとセピアを新たに買いました。
2~3本ずつ。使うのかなそんなに。「とりあえず」「せっかくだから」で買うやつ(典型)

以前コインさんに紹介したときの話。
私「本体の色名も『なつりんご』とか『海しずく』とかなんだよ」
コ「かわいい」
私「そしてこれ(ブラック)が『漆黒』」
コ「突然の中二www」

それを聞いてからは漆黒を見る目が変わりました。
こいつだけ中二wwみたいな。写真左端のやつです。
漆黒「やめろ」


ついでだから懐かしのペンをあげてみるよ。
PILOTさんのいろとりどりっていうペンだよ。
多分小学生の時に買ったペンで、このころから(使うか使わないかはともかく)何かと色をそろえたがる性格だったようです。
 
ここに愚痴っぽく書いてあるように、イエローがほとんど見えません。
どういう時に使うんでしょうね。ライン引きくらいかな。
もう経年変化でプラスチックがパリパリでして、パープルのキャップはこないだ開けようとしてひねったときに上部が砕け散りました。他の子と何か見た目が違うでしょ。砕け散ったのです。


おさじシール届きました。
今回は21×20mmのを200個つくったんですけど。

これシート一枚に面付ってもうちょっとどうにかならないのかなって思うんですよ。これがトータルで一番コストかからない配送方法なんだろうけど…でかいよ。賞状でも入ってるのかしらっていうダンボールで届く。ぺらっぺらなシールが1枚入ってるだけなのに。


昨日る・フェア見てました。
明け方見てたので一昨日なんだか昨日なんだかよくわからないけど。
いつも「このすれ違いはどうにかならないものか…」ってなんとなく考えながら見てるんだけど海尊が海尊である限りどうにもならないよなぁって結論しか出ません。
おばあちゃんが詐欺師に「ご家族を守ることになるんですから。あ、このことはご家族にも相談しちゃダメですよ」って言われて被害に遭っちゃうようなもんだよなぁ…。しかもおばあちゃん本人じゃなく守ろうとした家族に実害が出るケース。
海尊「拙者おばあちゃん!?」
おばあちゃん、そんなことあるわけないんだからまずご家族に相談しなきゃだめだよ…。


以下メルフォレス。
栗あじ。

ストレートだな「栗あじ」。栗っぽい感じがしました(感じ)。
あとなんかね、私は嫌いじゃないんだけど、もしかしたら「ん?」ってなる人がいるのではないかというエグ味みたいのがあって面白かった。基本的に甘いんだけど。たまにどこかから苦いっぽい(苦いというほど苦いわけじゃないんです)やつが来て「なんだろーコレwww」ってなった。なんだったのでしょう。
…私が食べた個体だけエグかったわけじゃないと信じている…!


仕事で松尾芭蕉を主人公とした小説の編集と校正やってるんだけど。
芭蕉さんがすっごい義経ファンなので、義経の話もちょいちょい出てくるわけです。そんで読んでたら義経と伊勢三郎義盛の出会い?って安中の板鼻らしいので、なんだよ群馬(上野国)で出会ったのかよってなって勝手に親近感湧いた。
伊勢はキャラクターとしたらる・フェアの三郎くんしか知らないから「りゅうくんがやってる『よーし殺そう』の人」って知識しかない!
る・フェア以前で私が知ってた義経の家臣って弁慶くらいだからな。
あ、でも佐藤兄弟もちょっと知ってたか。東北みやげにいただいた桃ジャムのビンのシールに兄弟いたよ。かわいいだろ桃ジャム兄弟。

この小説、ベースは元禄だから綱吉時代の他の話もちらっと出てくるし、戦国の話も出てくるし、義経ファンの芭蕉さんのおかげで義経の話も出てくるし、知ってる部分があって楽しい。


るひまさんまた映画祭やるのか…!いいなあ。
今度は東映とだって。なんかこの、オモテに出てきたなぁ!!とまではいかない感じの展開の仕方が逆にすげーなって(笑)


以下メルフォレス。
これって?大トロ味。

「しょうゆ×アボカド×わさび」なんだそうです。
大トロ味かどうかはわからなかったし、じゃあ何味かと聞かれても何だろう…ってなる。わさびのピリッてのが入ってたのはわかるよ。ダメじゃないけど大トロ味ではなかったんじゃないかな???
むずかしい。


涼しくて困ってる(嬉しい)
[403]  [404]  [405]  [406]  [407]  [408]  [409]  [410]  [411]  [412]  [413

<  BackHOME : Next >
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新記事
(10/17)
(07/25)
(05/25)
コメント
[05/12 snow]
[04/20 つみき]
[04/20 つみき]
[04/19 つみき]
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]