忍者ブログ
しごとおわりにちょっとしゃべっていくところ。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

味付のりせんべい。
120131-01.jpg
面白かったので買いましたら味もおいしかったです。
120131-02.jpg
これはお友達とかが来たときに「こんなのしかないけど…」と言って出すと「えっ、うわぁこの子…」的な反応をされそうだね。大丈夫です、これはなんとおいしいおせんべいです。

ファンタジアのDVDが再生不良でしたと店員さんに報告したら1本無料にしてくれたじょ。

きつねと猟犬借りてみた。
きつねと猟犬という立場からして切ないことが起きるしかない親友だよね。泣けた。というか、冒頭のお母さんが撃たれるところでもう泣けましたがな私(早すぎる) ダメなんだよきつねが撃たれるとごんぎつね思い出しちゃって悪かったなぁごんんん~…は、置いといて、
コッパーが思ったより立派な猟犬になった。もうちょいアホの子のまま成長するかと思ったので…(お話進みませんがな)
あと、クマが容赦なくこわい!プーなんて一撃で…や、触れずとも綿クズと化す勢いでこわかった。でずにークマこわいじゃない!

2も見たよ。
子供時代編なんだけどコッパーのどじっ子っぷりに拍車がかかってた。1で立派に成長したのが意外って思ったくせに続編である子供時代であんまり抜けてるとそれはそれで心配になる不思議(笑)
シンギンストレイズのみんなが良かった。カントリーな曲も良かった。
ゼルダが枯れたマリーちゃんみたいな感じなんだけど…(笑)
ディキシーねーさんがどうも迫力ある歌姫だと思ってたら梨香さんだった。なんてこったい。
いいお話でした。
短編で「グーフィーの釣天狗」(だっけ?)がついてて、ほんとに短編だったけど笑えた。グーフィーはすげえな。面白かったじょ。
PR
焼きカレー味。
120128.jpg
あれ、これ載せたことあるっけ?わかんないけど。あれ?まあいいや。
おいしかったっす。エアリアルは歯ごたえが楽しいよね。一番好きなのは塩のであります。正式名称なんだっけ。案外普通に「しお味」かな…

昨日はジブリのホームズ見たよ。
プー作品ばかり見てたから同じどうぶつ系といえどホームズがめっちゃかっこよく見えた魔法。100エーカーの森のおじさん達のお脳がどれだけアレか思い知らされたよでもあいしてる。
特典の制作陣のお話も興味深かった。っていうかイメージボードすごい。当たり前なんだけど、皆さんうめえなあ。ほんと当たり前だけど。
A LA MODE
120127.jpg
けっこう前に食べたんだけど…バナナ臭しか覚えてない(どんだけ)
どれもおいしかったんだけど、バナナの印象。強いなバナナは。
LOOKは普通にストロベリーとか好きだよ。何年も食べてないけど(…)

昨日ファンタジア見たんだけど。
レンタルだから盤面すれちゃってたみたいで終盤は無音で静止画のスライドショー状態になってしまっていた。というか、最後まで映像が映らなかった。どうに終わるんだろうなぁ、この作品(笑)仕様じゃないよね、盤面スレが原因だよね?(笑)
何回も借りて見るタイプの作品でもないから再び見ることがあるんだろうか、という点で作品をちゃんと見られてないもやもや感…なんだろう、気合いを入れてこの有り様。まあ魔法使いの弟子のところはちゃんと見られたからいいのかな。ちょっと、作品ではなく私が借りた個体がしり切れトンボでした。
アニメーションに関しては、手塚アニメーションを思い出すようなシーンがいっぱいあったから手塚先生が影響を受けたりしたあたりなんだろうなあ、と思いました。バンダーブックの舞踏会のシーン思い出した。
えび天 抹茶塩風味。
120125.jpg
うーんまあてんぷら的な?感じが?したかな!油…?とか思ったけどカロリーで見ると特に高いというわけじゃないし。でもなんとなく油…?を感じました。別に悪い意味じゃないよ。

買いたい商品より送料の方がはるかに高い場合みんなどうするんだろ。
私?私は何日か悩んでいるよ。ははははは。

今日は7時に閉まっちゃう雑貨屋さんとか行きたいから早めに終わりにする。6時くらいには帰りたい。ので、記事は先に書いておく。仕事終わったら風とともに去るのだ。そうなのだ。
梅勝つお味。
120123.jpg
勝つお味。ふはは。味を良く覚えていないんですが…!朝起き抜けにいきなりボリボリ食べてた気がする。おいしかったのではないでしょうか!まずけりゃ覚えてるよ!(そういう…)

おろち2。
こないだ初めて難易度修羅に挑んでみた。あれはいかに敵を倒すかじゃなくていかに自分が攻撃を受けないかだね。モーションに隙があるキャラ使うと雑魚相手でも技の切れ間に笑えるほど体力ゲージ削られるね。レベル頭抜けてる酒呑ちゃんと最終兵器ナタとあんまり育ってない(おい)素戔嗚さんで雒城に行ったんだけど、素戔嗚さんがやっぱりあまり育ってなくて出るたびにHPごっそり削られて、でもあの人1回だけ生き返るじゃない。それで助かったけど。
マップで赤いかたまりを確認してただの雑魚の群だと思って突っ込んだら実は弓兵の群で前列を薙ぎ払ってる隙に後ろのやつらに長篠よろしく射殺された。奴らきっと信さんに仕込まれたんだな(違うと思うよ)しかしすげーな、やばいって思って踏み込もうとした瞬間にはもう死んでるもん。あれが瞬殺というやつでしょうよ。弓兵に瞬殺されたのは初めて。
修羅はもうちょいみんなのレベル(による防御力)と武器の馴染みが上がってから連れていこう。こわいわ。

義経と清盛のオッサンの会話聞いて、なんで清盛イケメンじゃないんだろう、もったいなくて仕方ない、という話をこないだmitoちゃんとしたんだけどさ。よし、百歩譲ってイケメンじゃなくてもいいよ、ただ、なんであのデザインなんだよっていう。怖いよ、ハンパに怖いよ。怖いならもっと全力で怖くしてくれよ。ある意味普通の(あれ、普通じゃない?)オッサンに微妙なサイズのツノがついてるハンパな怖さだよ。「そのハンパな怖さが清盛の怖さなのです」とか言われたらどうしよう(言われないよ)
おさじ「なにやら術がとけてイケメンにならないかなオッサン」
mito「中からマツケンが」
おさじ「マツケンが!?…中から!?」

ちなみに素戔嗚さんも私的にはハンパです(笑)なんか、黒いなぁってくらいしか…。もうちょっと何かパーツをつけてもいい気がしたけどそこは素戔嗚尊であることを重視したのかな…。まあ、いいんだけどね。


リロ&スティッチ
やっとというか、初めて見ました。良いって話は聞いてたけどなかなか見る機会がなくて。
こういう話だったのか!ハワイは全くなじみがない題材だけど、銀河連邦的なのはなじみがあるので入ってきた。SFはまあ置いといて、結構現代的な家庭の事情を抱えた話だったんだね。想像と違った。
スティッチかわいかった!うーん、でもただかわいいだけじゃないよね。初期の彼はわたくしだったら正直お手上げですもん。でも初期~終盤と変わっていくそのトータルであのキャラクターなんだろうな。破壊プログラムは厄介だけど頭は確かに良いんだなって思った。あの破壊の本能ってのが自ら打ち勝てるようなもので良かったね。あとフカフカにこだわってるのがかわいい(笑)声が山ちゃんてあれ聞いただけじゃわかんないけど、およそ人間の声じゃないので逆に山ちゃんな気がする。
リロは、というかあの家庭が大変なわけだけど…そこに関して何を言ってあげたらいいかわからないな。とりあえずスクランプの耳に虫の~の設定はすげえなって。そりゃあ…ってなった。
ねーちゃんいろいろできる人だな。走ってるモーションを見るだけでわしなんぞ弾き飛ばされそうな迫力を感じた。クマくらいなら蹴り転がせそうなフトモモしてらっしゃる。
プリークリーが面白かった。「ってこれサメだ!(ウロ)」のあたりが特に。なにあの一人乗りツッコミ(笑)ええーってなって巻き戻したシーンです。いい。「ママ!」だし。女装に目覚めちゃうし。
他のスティッチシリーズまで手を出すかはわかんないけど、これは見て良かったです。

プー作品も大体見ました。あと数本だと思う。
もう1回見たいのとかあるけどね。
欲しくなっちゃったのとかあるけどね。今とても微妙な時期(ブルーレイ的な意味で)だから絶対手は出さないけど。
[557]  [558]  [559]  [560]  [561]  [562]  [563]  [564]  [565]  [566]  [567

<  BackHOME : Next >
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新記事
(10/17)
(07/25)
(05/25)
コメント
[05/12 snow]
[04/20 つみき]
[04/20 つみき]
[04/19 つみき]
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]