忍者ブログ
しごとおわりにちょっとしゃべっていくところ。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日期待したような目を瞠る追い上げを見せることもなく。(仕事)
ぼちぼちカレンダー通りの休日がもらえれば上出来だよね。


今日知った言葉。

りん‐り【淋漓】《形動タリ》
①水・汗・血などがしたたり落ちるさま。
②勢いのあふれているさま。元気いっぱいなさま。

まず自分自身の文章としては使わないのは確かだけど。
仕事してるとこういうのにしょっちゅうぶち当たって「え~知らない~」ってなる。

知ってるけど未だに「なんかそわそわする…」ってなるのは誤謬。
なんかね、音がね、そわそわする。
びゅうって何だよ日本語どうしたんだよってなる。
オーシャンピュー(ちがうね)


昨日は久しぶりに英雄の運命を見ました。
見てねぇで寝ろって思うけど、糧じゃん。睡眠より生きる糧じゃん。
あの~、カールのところで泣ける。

るひま作品は笑えて泣けて、そして見ると何かを学んだような気持ちになる(実際学べていることもある)から定期的に見てる。何回見ても良いものは良い。
PR
すごい!がんばった!
えらい!えらいよおおおお~~~!!
選挙関連物いろいろ校了になった。まだ1こ校正待ちだけど。

でも自分の担当の仕事がやっぱり手をつけられてないから休日返上かもしれない。
だって初校が10日だもん…9日どうかなって思うじゃん…。
今週後半驚異の追い上げを見せるかもしれない我に期待。
がんばれよ~~~。(他人事)


最近びじゅチューンヘビロテ再生してて楽しい。
しかし何がいけなかったのかお気に入りだった鳥獣戯画ジムのデータが再生できなくなってしまった。こんどいつ再放送まわってくるだろう。


クラシカロイド、結局「ます」以降最終話まで見ちゃったので2期も見るんだろうな。
キャラデザがちょっと苦手だけど(ちがうんだよ、先生がいけないんじゃなくて、デザイン画は良いと思うんだけどアニメ用として起こした状態が自分にあまり合わないという話なんだよ)キャラクターがどうかしててつい見ちゃう…。
そうすけはどうしてもちょっと苦手ごめんな(わかると思うけど)
パッドくんは何話か忘れたけど(モツの話かな)鳥フン落とされた時のアキライシダの罵詈雑言が最高だったと思う。
あれです。
僕の選挙の戦いは選挙前から始まってるんだぜ。
というか選挙前が一番忙しいんだぜ。
くっそぉーーー今かよおおおお!!!(ここで三点倒立)(しません)

普通に忙しかったのに…。
そっちの普通に忙しい仕事になかなか手が付けられない恐怖。

がんばろ。
フォトショで線を引く時はこのかたちのカリグラフィブラシ使ってます。
筆圧関係なさそうな線は100%これと言っていい。
昨日のニャンコの絵はデフォルトのただのブラシ。

たまに「その線どうやって描いてるの」って聞かれるけど、気合いと根性です。何の変哲も無いフォトショ使ってるので自力で引くしかありません。補正してもらえません。
だから私がへろへろな線を引いている時は「何度も描き直す気力が無かったんだな…」と思っていただければ…。
ちなみに上の絵の線がガタガタなのはマウスだからです。
私マウス絵へたです。
今描きました!ほやほや!

帰るね!!早い!!!Fooooooo!!!
「『吾輩は猫である』殺人事件」
18年間地味~にたまっていた「いつか描きたい」をクリアしました。
(幅サイズおさまってないのでサムネにしてあります。)
 

漱石の『猫』にも見られることだけど、人間の状況を猫に置き換えた描写が面白いです。
 

ホームズがおかしいのは多々あることだけど、ワトソン先生もなかなかキャラぶっ飛んでる。(しかし静かにではある)


潜入先の船で阿片なめちゃって虎気分になって大暴れする吾輩と、それを必死に止めるホームズの場面はギャグ漫画読むのと同じ感じで読みながら笑ってました。そしてヤクは怖いな…と思いました。(うん)
 

今回これを描くにあたり猫達の外見的特徴を読み返しました。
主に色を塗るのに必要な作業をしました。
自分用まとめみたいな文章なので読まなくて大丈夫です。

作中、猫種が明記されているのは伯爵(シャム)とマダム(チンチラ)。
本編で「おや?」と思ったのは伯爵の瞳の色が「翠の眸」と描写されていること。シャム猫の目は基本サファイアブルーなのです。
なのでそこは古来日本における青と緑の認識が曖昧(正確には「青」という呼び名に含まれる色の幅が今よりも広い)であったことを考えて「これは翠と書いてあるけどつまり青であることも可能だ」ということにしました。(力技)

マダムの瞳も本編で「サファイア」って書かれてて、チンチラは深いグリーンが多いんだけどマリンブルーの子もいるからギリなくもないか…というのと、逆に鉱石の方面から考えればサファイア自体は青に限ったものではなくグリーンサファイアだってあるんだからどうとでもなるよね、ということにして、とりあえず文章から受けるイメージにすり寄らせつつマリンブルーでいいよ。(力技)

倫敦組は、猫種は明記されてないけど本編の描写からみて
ホームズがロシアンブルー(ブルーコート・グリーンアイ・イギリス)
ワトソンがマンクス(ボブテイル・ノアの方舟の逸話・イギリス)
かな~と思います。
ホームズの美しい翠の眸!ついに塗れる!って思ったら笑ってるのと白目の絵しかなくて私よ…ってなりました。

虎君は虎猫というか縞猫でオッドアイってことしかわからないんだけど、茶色と黒のオッドアイってあまり見ない気がする。
それともあれですかね、ネットや雑誌に載せるのって「うわっキレ~!」ってなるような色の写真が主で茶色×黒って地味だからあまり見ないってことなのかな…。わからんけど。

将軍は隻眼の黒猫ということしかわからないのと、どっちの目が潰れてるのかわからない…。今回通読はしてないからそこまで調べられなかった。大体のページで「隻眼」としか書かれてない。

最後に吾輩だけど。
これは漱石の『吾輩は猫である』中に書かれている「黄を含める淡灰色に漆の如き斑」(うろ)っていうのを、何の予備知識も無しに想像するとこうなるかな~というのをかたちにしてみたものです。
『猫』の主人公(吾輩)のモデルになった実在の漱石の飼い猫は縞猫だった、「斑」はブチのことではなく「虎斑」で縞の可能性も、とかいろいろ説があるので、ややこしいから単純に文字から読み取れる要素だけを拾って塗りました。
最初に夏目家に迷い込んできた猫が黒猫の福猫っていう話もあるので、黒猫でもいいのかな~と思ったけど、黒猫将軍の存在を考えると吾輩は黒猫違うな、ってなりました。本編中で将軍の黒さ加減を描写するシーンが何回か出てくるので、自身が黒猫だったらそこまで言わないかなってのもあります。

というところでしょうか。
わ~いこれで荷物(苦痛ではなかったけど)がいっこおろせた~!
次へ進もう。
[270]  [271]  [272]  [273]  [274]  [275]  [276]  [277]  [278]  [279]  [280

<  BackHOME : Next >
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新記事
(10/17)
(07/25)
(05/25)
コメント
[05/12 snow]
[04/20 つみき]
[04/20 つみき]
[04/19 つみき]
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]