しごとおわりにちょっとしゃべっていくところ。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
トマトチーズグラタン。
こんなようなのが以前にもあったような気がしますね??
もうちょっとしょっぱくてもいいんですけど。(甘い)
こんなようなのが以前にもあったような気がしますね??
もうちょっとしょっぱくてもいいんですけど。(甘い)
PR
さくさくぱんだ。
パッケージ新しくなった??と思って買いました。
昔、裏がコアラのさくさくぱんだが出ることがあるとか聞いたことあるけど本当かな…。これには入ってなかったけど。そもそも本当かな。
いい感じに寒くなってきましたね!
私の好きな寒さレベルはとうに超えました。
10月下旬から11月頭くらいまでの寒さがよかったな!(と言われましても)
パッケージ新しくなった??と思って買いました。
昔、裏がコアラのさくさくぱんだが出ることがあるとか聞いたことあるけど本当かな…。これには入ってなかったけど。そもそも本当かな。
いい感じに寒くなってきましたね!
私の好きな寒さレベルはとうに超えました。
10月下旬から11月頭くらいまでの寒さがよかったな!(と言われましても)
暴れん坊将軍、今週金曜から3ですか。
1988年だって…。いきなりとても若返る。
昨日は社会的なテレビ番組をずっと見てた。
テレビ切ろうとした途端見ておいたほうが良さそうな番組が始まってしまう罠。
1988年だって…。いきなりとても若返る。
昨日は社会的なテレビ番組をずっと見てた。
テレビ切ろうとした途端見ておいたほうが良さそうな番組が始まってしまう罠。
チンアナゴ 家庭用ラーメン。
この袋麺の形態で売り出すことを目的としていると思われるので、お味の方はまあ、あれです。(はい)
この商品の見た目に意義があるんだろうな。
ところで。
この最後2行を読みながら「なるほど~」ってなってたんだけど、これは本来水族館の展示のところで得る知識のはずであって、決してラーメンの袋の裏を見て得るものではない気がしますね???
なんだろう、この複雑な気持ち。
前回の3月のライオンとうどんの国、どっちもわんわんに追いかけられるシーンがあって、デジャブ?ってなった。
大型犬に追いかけられてガチ泣き演技の中村ありがとうございました。
うどんの国は中村くんと杉田くんの幸せな空間だなって思う。
あとたまに出てくる福山の美坊主。すごく美坊主。
ぼかぁそろそろ家の中の掃除を始めたいと思うよ。
片付けはできてるけど掃除はダメだぁ…。
普段私が歩いてるところだけホコリがないから、ナウシカが見たら「おさじの道!まだ新しい…」って目を輝かせるかもしれないけどそれは別のお話。(そんな話は無い)
この袋麺の形態で売り出すことを目的としていると思われるので、お味の方はまあ、あれです。(はい)
この商品の見た目に意義があるんだろうな。
ところで。
この最後2行を読みながら「なるほど~」ってなってたんだけど、これは本来水族館の展示のところで得る知識のはずであって、決してラーメンの袋の裏を見て得るものではない気がしますね???
なんだろう、この複雑な気持ち。
前回の3月のライオンとうどんの国、どっちもわんわんに追いかけられるシーンがあって、デジャブ?ってなった。
大型犬に追いかけられてガチ泣き演技の中村ありがとうございました。
うどんの国は中村くんと杉田くんの幸せな空間だなって思う。
あとたまに出てくる福山の美坊主。すごく美坊主。
ぼかぁそろそろ家の中の掃除を始めたいと思うよ。
片付けはできてるけど掃除はダメだぁ…。
普段私が歩いてるところだけホコリがないから、ナウシカが見たら「おさじの道!まだ新しい…」って目を輝かせるかもしれないけどそれは別のお話。(そんな話は無い)
今月の20日はガラケーちゃんの満9歳の誕生日なのですが、それを目前にしてイヤホンジャックのスライドが閉まらなくなるという老化を見せて切なくなっています。
そんなところ1回も使ったことないのに!
本体を振るだけで開いてしまう。
あと1年もってほしいんだよ。
満10歳まで生きてほしいんだよ。
昨日のミタゾノ視聴時の私。
「ふんふん今回はこのお屋敷かー」
「とても見覚えのある門だな?」
「…あっ?!しししっ、志葉家(シンケン)だあああああ!!!」
「坊ちゃまがお帰りですって、誰だろう。」
「のっ、NOBUママ(小西さん)だあああああああ!!!」
徳山って徳川のオマージュ…かすがい様は春日…。
とか思いながら見ていました。
グラスの水垢の落とし方が勉強になりました。
最後松岡くんがとても松岡くんでした。
とりあえず佐倉市でした。
もうあの玄関とか、流ノ介が転がり出てくるんじゃないかって気がした。
そしてそんな想像しかされない流ノ介はやっぱりうるせえヤツだったなって思うのでありました。(きらいじゃないわ)
暴れん坊将軍。
他の話も視聴して、3話に限らず12の上様走馬灯は往々にして激しいものなのだなとわかりました。
カカカカカッカカカッカーン!!
うっうるせえよ!わかったよ!
あと「お城で謁見したことも含め思い出した」っていう意味で走馬灯にお城の画像も差し込まれてるんだと思うけど、「上様・上様・上様・上様・お城・上様・上様・上様!」って映ると、お城の画像に対して「それ上様じゃないよ」って言いたくなってしまうこの気持ちに名前をつけるとしたら何であろうか。
帰ろう。(帰れ)
そんなところ1回も使ったことないのに!
本体を振るだけで開いてしまう。
あと1年もってほしいんだよ。
満10歳まで生きてほしいんだよ。
昨日のミタゾノ視聴時の私。
「ふんふん今回はこのお屋敷かー」
「とても見覚えのある門だな?」
「…あっ?!しししっ、志葉家(シンケン)だあああああ!!!」
「坊ちゃまがお帰りですって、誰だろう。」
「のっ、NOBUママ(小西さん)だあああああああ!!!」
徳山って徳川のオマージュ…かすがい様は春日…。
とか思いながら見ていました。
グラスの水垢の落とし方が勉強になりました。
最後松岡くんがとても松岡くんでした。
とりあえず佐倉市でした。
もうあの玄関とか、流ノ介が転がり出てくるんじゃないかって気がした。
そしてそんな想像しかされない流ノ介はやっぱりうるせえヤツだったなって思うのでありました。(きらいじゃないわ)
暴れん坊将軍。
他の話も視聴して、3話に限らず12の上様走馬灯は往々にして激しいものなのだなとわかりました。
カカカカカッカカカッカーン!!
うっうるせえよ!わかったよ!
あと「お城で謁見したことも含め思い出した」っていう意味で走馬灯にお城の画像も差し込まれてるんだと思うけど、「上様・上様・上様・上様・お城・上様・上様・上様!」って映ると、お城の画像に対して「それ上様じゃないよ」って言いたくなってしまうこの気持ちに名前をつけるとしたら何であろうか。
帰ろう。(帰れ)