忍者ブログ
しごとおわりにちょっとしゃべっていくところ。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

アップできるお菓子画像がない(まだ食べてない)からとりあえず何か身の周りにあるものを即席で撮りましょう。

これにする。

群馬臭のする封筒が写ってるけど気にしないこと。

ちょっと前にココイロちゃん(ペン)用に買ったスタンドね。
ペンでもハブラシでも何でも立てたいものを立てるやつ。
陶器で、ある程度重さがあるのでひっくり返らなくていいです。
2つ買ってもう1個は自宅で使ってます。そっちもココイロ立ててる。
自転車の絵が描いてあって「Take it easy!」って書いてある。
やっくんかな。(ニンニン)


コインさんにいただいた結婚式のお見送り用プチギフトのクッキーがハート型でかわいかったから写真撮ろうと思ってたんだけどおなか空きすぎてて撮る前になくなった。
カメラを用意して、箱からクッキーを出して、食べた…。
(本能のままに生きるおさじ)
他にもいろいろいただいてしまって申し訳ない感じ…。
お返しのほうが豪勢…すみません…ケーキも大変おいしかったです…。


ガラケーちゃん【9歳2ヶ月】
ついに外側のライト(懐中電灯になるやつ)が点灯しなくなりました。
今年の11月20日(満10歳)までは頑張ってほしいな~。
それが過ぎても行けるところまで行ってみてほしい。
突然私が音信不通になったらガラケーちゃんの死という可能性も頭に入れておいてください皆さま。
一番恐ろしいのは友達と出かける日の集合直前に壊れるやつだよね。
そんなん不安と恐怖でしねるわ。(はやく換えろよ)


文アル。
無事きたはらさんち3人分の制服もらえました。やった。
でもほんとはくしゅう先生も制服なんや…って思うところではある。
今回のイベントで食糧がごんごん消費されて、せっかく貯蓄ゲームをして増やしていた食糧と墨が4ケタまで下がってしまったのでまた貯蓄をしたいと思います。
そしてさっきあくたがわ先生がきました。
うちはあとね~きょーかちゃんがいないです。
毎日こうよう先生としゅうせいくんで潜書してるけど来ない。
でもまだ現れてない文豪がいたほうが毎日の有魂書潜書ノルマに意義を感じられるので私はそれでもいいと思っている次第…。


以下メルフォレス。
PR
銀魂待ちで流してたマジプリ(マジプリさん知らないんですけど)で昨日はアクションやってたんだけど、JAEの浅井さんが出ていておお~って思っていたらアシスタントとして中田のUGも出てきておおお~?!ってなった。アクション俳優さんマジすげえ。
たまたま早めにテレビつけて良かった。


snowさんに「毎日ブログ見てるよ」って改めて言われたので、気を引き締めて!今まで通り行こうと思います。(はい)(長続きの秘訣)


たかさき絵本フェスティバル。
昨日、snowさんと行ってきました!
長いけどたたみません。

とても良かった!原画いっぱい来てた!!
来場者はたくさんいたけど混雑というほどではなく、ゆるやかにまわることができました。

会場に着いた時こぐまちゃんのきぐるm…じゃなくて、こぐまちゃんが居たので後頭部をそっとさすさすした…。頭と体の比率(頭でっかい)がすばらしかった。

絵本「おさじさん」の原画を初めて見た!!
今回はこれが一番の目的。
わああああ原画だ~~~やだ~~やばい~~~!!(語彙力)
今後私は見る機会がないかもしれないので貴重な一日となりました。
私のPN・HNの元ネタはこの絵本です。
ちなみに私の白くてまるいキャラクターの外見は(既に何回か言ってますが)牧谿の「観音猿鶴図」の猿の顔が元ネタであって、絵本「おさじさん」とは関係ありません。
長谷川等伯の水墨画とかでも同じようなお猿が見られます。

「しろくまちゃんのホットケーキ」や「だるまちゃんとかみなりちゃん」の原画も見られてすごく嬉しい。原画はどれも初見。
「ホットケーキ」は、初版からの変更点をスタッフさんが教えてくれて興味深かった。読んだお子さんの感想や疑問から作品が変更されることもあるんだな。あと時代背景への考慮からの変更もあるそうで。変更した絵のほうが「なるほどたしかに」ってなるから道理なのでしょう。
「だるまちゃん」は思案顔(かなり険しい)と小さく描かれた略画の顔(すごくかわいい)のギャップが激しすぎて面白い。

かこさとし先生の「かわ」が2016年に絵巻じたてで出版されたそうで、とにかく壮観だった。3メートルくらいあるのかな? すごい。

11ぴきのねこシリーズからは「あほうどり」が来てました。
馬場のぼる先生の絵本は11ぴきのねこシリーズが有名だけど「きつね森の山男」も好きです。
ちなみにこの先生は初代ぐんまちゃんを描いた方です。

「いないいないばあ」の写真スポットがあったよ。

原画展は撮影禁止なので撮っていいものは撮らせていただくスタイル。
のんちゃんと一緒に「ばあ!」はさすがにできなかったよ。
いないいないBBAになるよ。

そして時間差で、なぜ最初に出会ったこぐまちゃんの写真を撮らなかったのか自分…ってなってる。そっと後頭部をなでてる場合じゃなかった。

「わたしのワンピース」
にしまき先生手描きのワンピース(着て記念撮影できる)があったよ!
げええええっっかわいい…。(げええって言うな)


ブックフェアで物販もあって、見ているだけで楽しかった。
めちゃくちゃ大量の絵本やグッズが来ていたよ。
「めっきらもっきら どおんどん」の大型本があったので見てみたけど、でかい!!なわとびのページ(縦の見開き)とかド迫力!
でもお高いんでしょう?ってお値段見たら約1万した。
ファッ…個人じゃなく幼稚園とか保育園が買うやつですね。
こういうイベントでもない限りあまりお目に掛かれないサイズだった。


snowさんの妊娠報告もあっての今日のおでかけだったので、僭越ながら絵本「おさじさん」を贈らせてもらいました。
やったーおさじ人生初の「おさじさん」ギフトだー!
ぼっとしててスムーズに贈り物にできなかったことをここにお詫びします。親しい間柄にしかできない申し出をしてしまった…(いろいろあった)

snow「読み聞かせのとき『おさじさんはつよいよ』のところで笑っちゃう予感しかないwww」
おさじ「のちに子どもちゃんに『このページだけお母さんが何言ってるかわからなかった』って言われるやつだwwww」

今回うれしい気持ちになったのは、snowさんが
「自分は絵本で育ってこなかった(興味はあった)けど子どもにはいい本を読ませてあげたい。でも自分が読んでないからどういう本があるのかわからない。絵本のことで質問するかもなのでその時は教えて」
と言ってくれたことです。
今まで友人間で絵本の話題はほとんどなかったので「自分が持っている絵本の情報がここへきて初めて人の役に立つ…!」ってなっています。
今回の原画展で見た作品を「いいなぁ」と感じたのであれば、私が読んできたものとほぼ同じなのでその系統の作品を紹介できると思います。

一口に絵本と言ってもいろんなジャンルがあるから、どういう作品が好きかというのは、その人が好きなタイトルの顔ぶれをみないとわからないんだよね。趣味が全然違う場合、ヘタするとタイトルを聞いても知らないものばかりということもあるし。アニメ絵本だって絵本のうちだけど、私が言う「絵本が好き」の「絵本」とはちょっと違う…ってなっちゃうし。

基本的に私は童心社・こぐま社・福音館書店・岩崎書店とかそのあたりの系統の作品なら大抵好きです。特にロングセラーの本。

snowさんが「おさじさん」の先生の本は良いな~と言っていたのでめちゃくちゃおすすめしておきました。松谷みよ子先生のあかちゃんの本シリーズは良書です。日本語がね、あったかくて優しい。

↑って昨日このへん書いてたんだけど、今日snowさんから「松谷みよ子先生のあかちゃんの本シリーズをあまぞんさんで大人買いしてしまいそう」ってメールが来たので、待って!あまぞんさんで買う前にオススメの絵本サイトがあるから覗いてみて!と速攻で返信した私でした。


今回の絵本フェスは私が個人的に行きたいと思ってたイベントだけど、ちょうどsnowさんがお茶しようって声かけてくれたので、ダメもとでご一緒に原画展どうですかと誘ってみたら良いお返事をもらって、しかも彼女も絵本について知りたかったという、奇跡じゃん!というタイミングでした。

とても有意義で楽しかったです。
ありがとうございました!
これからしばらく大変だろうけど応援しています。
のり醤油。

けっこう…甘味が…? ダメじゃないけど。甘味が…???
まあ、おいしいのでしょう。(よほどのことがなければおいしい感想)

本当は昨日はじゃがりこを食べたかったんだけど、そうするとまたお菓子の写真が使えなくなるからまだ食べてないやつにしたんだよ。
このどうでもいい情報ときたら。


昨日のヒストリア。
群馬って戦国時代あたりだと話題ないのに古代になると俄然はにわとか古墳とか古代人の話が出てくるからちょっと先取りしちゃった感あるな。


明日はsnowさんとたかさき絵本フェスティバルに行きます。
平日は幼稚園とかの団体ちゃんが来て控えめに言って賑やかだった(大暴れ)という話を聞いたけど、休日は大丈夫かな。その日によるか。
なるべく穏やかであることをお祈りする…。
絵本は子どもが主役だから仕方なくはあるけど(´▽`)


以下メルフォレス。
はい。
無いです。(お菓子画像の話をしている)

いや、あるけど(まだ食べてないやつです)
カッコさんが本体のセリフを取り始めた。


Eテレでやってるねこねこ日本史、ゆるいけどかわいいよ。
出来事の解釈もとてもゆるいというか「ネコだからね」で済まされる…。
やまちゃんのナレ温度がおもしろい…。ゆるい…。
(とにかくゆるい)


文アル。
ネコの手を借りてSAKUTARO先生の制服もらったよ。やった。
あとははくしゅう先生。
明日と来週月火の3日間でどうにかなれば。
ネコの手あと2つあるからもしかすると大丈夫かもしれない。
いつかちゃんに励まされてトライトライする。


以下メルフォレス。
私の嫌いな~PTA会報系の仕事が~こぞってやってきてる~!
仕事の種類が苦手でね、どういうところが苦手っていうかもう全体的に苦手でね。存在そのものが苦手でね。ポスター・チラシとかの仕事と比べるとストレスはんぱない。
も~~~~。
しかも卒業式はほとんど同じ日だから納期も同じじゃん???
も~~~~~~~~~。
未入稿の学校もあるしね????
も~~~~~~~~~~~~~~~。


梅塩こんぶ味。

SOU・SOUさんとのコラボだって。
とりあえず梅だからおいしいよ。塩こんぶどこにいるだろう、ってよくわからないでいたけど、食べてるとフワッて存在証明してきた。


昨日たまたま探検バクモン見たら神保町古書街で面白かった。
与謝野晶子の直筆短冊とか4万弱で購入できるんか…へぇ…。
あと百鬼夜行絵巻が面白かったな!!とてもお高いようだったけど。


昨日の暴れん坊将軍。
め組でさ、若い衆に真珠を潜ってとってこいって言った後のシーンのおかみさんとかしらのやりとりって台本通りだったのかな。演技から抜けた自然な、というか、すごく楽しそうというか、いつもと空気が違ったんだけど。二人ともめっちゃ笑ってたし。楽しい雰囲気がとても良かった。


以下メルフォレス。
[326]  [327]  [328]  [329]  [330]  [331]  [332]  [333]  [334]  [335]  [336

<  BackHOME : Next >
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新記事
(10/17)
(07/25)
(05/25)
コメント
[05/12 snow]
[04/20 つみき]
[04/20 つみき]
[04/19 つみき]
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]